活動報告 JBSA東京 2025年7月27日 のんびりセーリング
活動日:2025年7月27日
イベント名:のんびりセーリング
事業種別:技術向上事業:定期活動、クルージング、レース練習など
活動種別:任意活動
担当支部:東京
使用艇:あほうどり
参加ブラインドの名前:長谷川,水田,殿垣内
参加サイテッドの名前:堀江,副田,村上,山口
会員数:7
体験者数:0
その他:0
合計参加者数:7
開始時刻:10時14分
終了時刻:13時35分
天候など:天気:曇り時々晴れ 気温:27度 風速:平均16ノット程度
航行情報:航行時間:3時間20分 航行距離:26.4キロメートル
連絡事項:
・冷却水経路のインペラ付近からの水漏れなし
・冷却水ポンプ付近からの水漏れなし
・マリーナボートサービスがポンプまわりのオーリングなどを交換済み
・ビルジにわずかな水あり
・セーリング後バケツ半分程度のビル時に水
活動のようす:今回のテーマは「のんびりセーリング」ということで、前回、やげたさん追悼セーリングのときにあほうどりに置いてきた、焼酎の黒霧島のために、氷と炭酸水をマリーナで買ってあほうどりへ。
風がわりとある予報であったため、まあ、アビーム気味で風もにがしながら、BOSEのスピーカーをまたキャビン入り口にぶら下げて、夏の海で心地よい風を浴び、納涼セーリングの予定。
冷却システムも正常に稼働し、インペラやポンプ付近からの目立った水漏れもなく無事出航。
まあ、結果を記せば、17ノットぐらいある風の中、メインシートやトラベラーを、カムにかけることなくセンチ単位の出し入れとアップダウン。ヘルムスの水田さんが、ティラーをきってヒールコントロールを防ぐことにより真っ直ぐ走れなくならないよう、メインセールのコントロールで、ウェザーヘルム、リーヘルムをつくり、進む方向を微調整。



水田さんには、艇のヒールなどの挙動が、ティラーのブレや風が変わったからなのではなく、変わった風に対して、メインで調整しているためであることを伝えるため、メインならとリムインといって引き込み、イーズといって出し、トラベラーならアップとダウンで伝えながら、真っ直ぐ最速で走る練習。
しかし、あほうどりのトラベラーは細いうえ、引ける角度が狭いため、かなり力が必要で、トラベラーのアップ、ダウンをこまめにお求めになられる堀江隊長のご指導を、すべてありがたく受け取っていると、何のトレーニングもしていない私の腕はヘロヘロとなっていく。
あとでグラスを持つための筋力を残しておくためにも、こっそりカムをかけて、トラベラーロープを持っているだけでいたところ、「トノ、さぼってるだろ」とすぐにばれてしまい、「もう疲れました」とロープを放り投げるという失礼な態度をとった。
もちろん、実際には、すぐにひろって、船上での黒霧島や、ひものやでのサワーのグラスを持つための余力は残しつつ、コントロール。
のんびりセーリングだというから来てくれたかもしれない村上(久幸)さんと山口さんは、心地よい風を浴びるどころか、何度も潮をかぶってずぶ濡れになったが、強風のなかでの今回のトレーニングは、実のところ、私と水田さんにとっっては、非常に貴重な時間となった。何度か記しているが、JBSAにはすごいセーラーがたくさんいて、そういうセミプロようなかたがたから、セーリングのご指導を受けられるということは、とても恵まれていてありがたいことで感謝。
しかし、デッキでの村上さんの動きはいつもすごく俊敏で、さすがすごい経歴の持ち主と尊敬。次回は、村上さんに、ブラインドヘルムスへのガイドをおこなうサイテッドスキッパーを体験していただきたいと個人的には思っている。
山口さんは、ロングやレースなどの経験が豊富なので、さすがに操船がスムーズ。0.7ぐらいある横後ろからの波をサーフィングしながら華麗にあほうどりをすべらせていく。



今回のミュージックはサザン。小さな声で、「真夏の果実」だったかを歌う堀江さん。
ふと、バッカスでラットをにぎりながら、船のスピーカーから流れるビートルズを歌っていたやげたさんの姿を思い出した。
音楽がかかっていないと、「おい!ミバ!音楽がねぇーぞ!」と言い、「今、準備しているところですよ。ほら、ゲタさんの好きな高橋真理子。ちゃんと用意してありますよ」と、毎度のコンビネーションは見ていて楽しかった。
しかし、最速を求めて走ろうとしているときに、ノリの良い音楽がかかるととても良い。実際に速度もあがっているのではないだろうか。
帰り道は、夕方に向かってオレンジ色に変わった太陽の光の中でのセーリングには、メローなジャズもいい。
ところが、前回のことだが古庄さんは、「トノさん、おいらこんなジャズがかかってたら、気がめいっちゃうよ」と言われたので、ラテンに変えた。古庄さんはアダルティーな気分にはならず落ち込まれるとのこと。
スマホに音楽が保存されているかた、あるいはオンデマンドでかけることができてプレイリストがあるかた、BOSEスピーカーにペアリングして、どんどんかけてください。
そういう新しいことはわからないというかたは、どしどしハガキでリクエスト曲を応募してください。ゆとりあれば、プレイリストをつくっていきます。



追記:
誤解がないように付け加えておきますと、あの風の強さでは、あれが「のんびりセーリング」だそうです。堀江さん曰く。
もうひとつ。20ノット以下ぐらいの風のときは、メインをリーフィングしてもたいして面積があほうどりの場合は変わらないので、フルメインで、ジブはファーリングして面積を小さくするのが効果的ということで、堀江さんのときは、今回も含めて何回か実証していただけたので参考情報としてご活用ください。
報告書作成者:殿垣内大介

